今の事務所の環境や報酬で不満や、お悩みの方は事務所を移籍することで解決する場合があります。
この記事では、移籍する際の流れについて説明しています。
チャットレディは事務所を変えてもいい?
事務所に対しての不満や悩みを抱えている場合、所属している事務所を変えた方がいいと言えます。
自分に合う事務所に移籍して仕事環境が改善出来れば、報酬にも大きく影響してきますよ。
移籍したチャットレディに聞いた!!移籍のきっかけとは?
〈 スタッフが横暴な態度で怖かった・・
〈 全然サポートしてくれないから移籍を決めた
〈 男性スタッフからセクハラをされるのが嫌だった
〈 部屋が汚かった
〈 広告に載っている待遇と違った
〈 実は厳しいノルマを達成しないと料率が上がらなかった
同じような悩みを抱えている場合は、移籍することで解決できる可能性があります。
チャットレディが移籍する際の準備
今登録している事務所から、他の事務所へスムーズに移籍するには準備が必要です。
事務所とトラブルにならない為にも、以下のことを確認しましょう。
移籍すべきか考えてから行動
チャットレディが事務所を移籍することは、珍しいことではありません。
ですが、短期間で何度も事務所を変えることはあまりオススメしません。
事務所を移籍するにはアカウントを一旦退会し、移籍後の事務所で再登録する必要があります。また、再登録の場合は新人期間がつかないサイトもありますので、安易に移籍を繰り返すのはデメリットになる可能性が高いといえるでしょう。
スタッフからのセクハラや嫌がらせなどの対人トラブルや、報酬に遅れや未払いがあるような悪質な事務所だった場合は、すぐにでも移籍の準備を進めた方がいいといえるでしょう。
所属事務所との契約内容確認
チャットレディの多くは業務請負契約という契約で結ばれています。
業務請負契約についてはこちらでも説明しています。
代理店によっては契約内容に契約解除期間や解除条件がある場合もあります。契約内容がわかるものが手元にない場合は、事務所に契約内容を確認して把握しておくようにしましょう。
下調べや移籍先を見学
まずは検索や、求人サイトで他の事務所の公式HPを見比べてみましょう。
そこで気になった事務所には実際に足を運んでみることが大切です。HPに載っている情報だけでは分からない店内やスタッフの雰囲気を確かめにいきましょう。
また、ボーナスなどの特典や報酬システムなどの報酬に関する詳しい説明もしてもらえるので、不明点をその場で解消することができます。
もちろん、現在事務所に所属している場合でも、移籍候補の事務所に話を聞きに行くことはできます。
これらのことから、事務所を決める際はランキングサイトや、口コミの情報だけ全て信じるのではなく、自分の目で確かめることが重要といえます。
所属事務所に辞めることを伝える
事務所とのトラブルが特になければ、常識的には辞める2週間~1ヵ月前には今の事務所に辞めることを報告すべきでしょう。
辞める理由を色々と聞かれることかもしれませんが、今後自分が稼ぐ報酬面、生活が関わることですのでブレずに自分の意思を伝えることが大事です。
また、事務所に返却していない機材などがあれば契約解除の報告前に返しておきましょう。
未清算金がある場合も、スタッフに確認して全額受け取ってから移籍できるように調整していきましょう。
お客さんに報告すべきか
移籍すべきか考えてから行動の項目でも説明した通り、移籍する時は、現事務所で登録しているアカウントを解除しなければなりません。
つまり移転先では全く新しいアカウントになります。
お客さんにはアカウントが変わることは伝えてもOKです。
特に常連さんや、お気に入り登録してくれている人達にはメールを送って、いつ頃変わるかなど伝えておくと、移籍後もあなたのアカウントを探しやすくなるでしょう。
事務所の退店時にすべきこと
移籍するための準備が整い、事務所を退店する際には、アカウントを登録解除して欲しい旨をスタッフに伝えましょう。
お世話になった事務所には変わらないので、しっかりお礼や挨拶をして、最後はお互い気持ちよく退店できる方がいいですよね。
しかし、移籍する際に所属事務所とトラブルに発展してしまうケースもあります。
事務所都合のトラブルは、多くの場合移籍ルールで解決できます。
※移籍ルールとは
「登録解除に応じてくれない」「連絡が取れない」という悪質な代理店も残念ですが未だにあるようです。
しかし、各サイトの移籍ルールに従えば移籍をすることが可能です。
一般的な移籍ルールは、最終稼働日から7日間ログインが無い場合自動的に移籍できる仕組みとなります。(サイトや条件によって日数が変動があります。)
移籍トラブルでお悩みの方は、是非一度インペリアルにご相談下さい。24時間いつでもトラブル解決向けてスムーズな対応を取らせて頂きます。
もちろん話だけでも大歓迎です♪
LINEで問い合わせてみる
通勤応募はこちらから!